簡体字と繁体字

中国語では簡体字と繁体字という2つの種類の漢字が使われています。簡体字は主に中国大陸で利用されていて、繁体字は台湾、香港、マカオで利用されています。元々は中国大陸でも繁体字が利用されていたのですが、中国語の利用効率化や国際化を目的として中国政府が1955年に『漢字簡化』という漢字を簡素化していく政策を開始しました。その結果、14の部首と2200字余りの漢字が簡素化されました。簡体字、繁体字ともに日本で使われている漢字とは共通する字もあれば、全然違う字もあります。以下は日常でよく使われる漢字で、簡体字と日本の漢字が異なり、初めて見るときにはわかりにくい漢字の一例です。
簡体字 | 日本漢字 |
---|---|
车 | 車 |
发 | 発 |
儿 | 児 |
电 | 電 |
东 | 東 |
门 | 門 |
飞 | 飛 |